AEDと心肺蘇生法ガイドラインについて
2010年03月25日
皆様、救命講習で習っている心肺蘇生法が5年に1回変わっているのはご存じでしょうか。
これにより、AEDの操作方法も変わります。
1992年に設立された国際蘇生連絡協議会(ILCOR)という組織により、心肺蘇生法は国際標準化しました。
非常に画期的なことでした。
このガイドラインは5年に1度変更されるもので、5年後の2005年にガイドライン2005(G2005)が発表されました。
そして、本年は2010年になりました。新しいガイドライン2010(G2010)が発表されます。
G2005の時には、国際蘇生連絡協議会(ILCOR)が作成する心肺蘇生法のガイドライン作成に日本は深くまで関われていなかったため、ガイドライン発表後、日本国内でのガイドライン発表に時間がかかり、ガイドライン発表が約1年遅れ対応が2006年になりました。
しかし、日本の救急医療に関わる組織も頑張っています。
日本蘇生協議会(JRC)は、ILCORに加盟しガイドライン作成段階から関わり、ガイドラインを作成の最新情報が入るようになっています。そのため、G2010は発表後すみやかに日本国内でも発表されると推察されます。
ここで、いくつか新しいガイドラインに対して考えておきたい。
■ガイドライン作成に関わる歴史
大きく2つ、
①胸骨圧迫と人工呼吸の比率(胸骨圧迫数:人工呼吸数)
G2000の前 5:1
G2000は、15:2
G2005は、30:2
と胸骨圧迫の比率が増えてきています。
②AEDショック回数
G2000は、AEDによる電気ショック連続3回後、2分間胸骨圧迫と人工呼吸の繰り返し
G2005は、AEDによる電気ショック1回後、2分間胸骨圧迫と人工呼吸の繰り返し
傾向として胸骨圧迫が増え、AEDによるショック回数が減っています。
AEDによるショック回数は変わらないと思いますが、胸骨圧迫はG2010ではまた回数が増えると思われます。
人工呼吸に関してはコメントは差し控えたいと思います。
■一般市民の備えであるAEDの操作が3パターンになる。
市場にでまわっているAEDは販売当時のガイドラインに対応した設定で販売されています。
AEDが2004年7月に法改正され、市場で販売されたAEDのガイドラインは、G2010を含めると、今後G2000とG2005とG2010と3種類となることになります。
G2000対応のAEDは、電源を入れると解析を3回連続行い、胸骨圧迫と人工呼吸にうつります。
G2005対応のAEDは、電源を入れると解析を1回行い、胸骨圧迫と人工呼吸にうつります。
G2010対応のAEDは、どうなるでしょう?いくつか情報がありますが正式な発表を待ちましょう。
ガイドライン変更にともない、①AEDの問題と②AEDを操作する時の問題を考えておきましょう。
①AEDの問題
現在販売されているAEDのほとんどは、ガイドラインにともなう設定を変更可能です。
設定の変更範囲の問題はありますが、変更できるようにつくられています。
しかし、2004年7月の法改正後AEDが普及し始めた2005年から2006年頃、オレンジ色のAEDで新しいガイドラインに変更もできないAEDが販売されていました。また、当時小児にも対応できないAEDがありました。
金額優先になる多くの役所の入札などで落札され導入されていました。
そのため、AEDの設定を変更しようとしても対応できないAEDがあるということ
また、AEDの設定は変更可能だが、変更するかしないかは購入した人の責任で行うということ
これにより、国内のAEDは見かけは同じでも操作が違うものが多くなると思われます。
②AEDを操作する時の問題
では、AEDの操作が複数パターンのものが日本国内にあるから、大問題になるのか…
私は、そうは思いません。
もちろん、最新のガイドラインに則したほうが、蘇生率は多少上がると思いますが、倍半分ほどの大きな差はないと感じます。
大事なことは、AEDの音声ガイドを良く聞き行動する
また、救命の連鎖とも言いますが、多くの人の助けをかり、助け合って救助することが大事です。
一般市民と救急隊と病院と連鎖はつながっていきます。
しかし、救命講習で習ったことと違うパターンでAEDが動くと、救命時の興奮状態の時に戸惑うこともあると思います。
これは、今後の救命講習時やさまざまなメディアなど情報発信の機会に、AEDの種類があることと音声ガイドにしたがうことを発信しないといけないと思います。
■心肺蘇生法セルフトレーニングのおすすめ製品
国際ガイドラインを作成する、国際蘇生連絡協議会(ILCOR)に加盟する日本蘇生協議会(JRC)が推奨してる製品
世界シェアNO1で、世界の救急救命市場のリーディングカンパニーのレールダル社が全世界で発売している製品
それは、「ミニアンという製品です。
これを救命コムで販売しており、人気の販売商品となっています。
これは、画期的な製品で国際標準の心肺蘇生法をセルフトレーニングできます。テレビとDVDプレイヤーがあればどこでもトレーニング可能。
学校やご家庭、まとまった時間をとりにくい企業でのトレーニングなど
一般市民の救命講習の機会を広げる製品です。
AEDにも問題はありますがAEDが重要なのではなく、助ける一人一人の行動や意識がもっとも重要です。
AEDに振り回されず、一般市民の救命への参加が増えることを願います。
救命コムも、AEDなど販売・レンタルすることにのみにとらわれず、一般市民の救命のあるべき姿を探求していきます。