AEDレンタル製品の選び方

AEDレンタル注文までの流れ
お客様の設置場所や運用方法に合わせて、「機能・用途」「メーカー」「総合比較表」から最適なAEDをお選びください。
【ご注文手順】
① 製品を選んで商品ページに進む
② 数量やレンタル期間を指定し「カートに入れる」をクリック
③ レンタル料金をご確認のうえ、「注文手続きに進む」からご注文ください
レンタル期間について
・配送期間は含まれません。
・お客様のお手元にAEDが届いた日(到着希望日・時間帯)から、お客様が返却発送する日(返却発送日)となります。

- 機能・用途で選ぶ
- AEDは、基本機能は全て同じですが、機能や大きさ重さな様々に違いがあります。お客様の設置場所や運用用途に応じておすすめのAEDに違いがありますので、下のアイコンをクリックしご確認ください。
- メーカーで選ぶ
- お気に入りのメーカーから選んでください。商品画像をクリックすると商品詳細ページに進みます。
- AED機能・用途総合比較
- AEDレンタル機種によって仕様に違いがございます。お客様の設置環境、利用方法にあったAEDを選んでいただくために、比較表をご参考ください。比較表の内容について、ご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。
- 各機種レンタル申し込み

AED(自動体外式除細動器)は、突然の心停止などの緊急時に使用される命を守る医療機器です。現在、さまざまなメーカー・機種がレンタル可能となっていますが、それぞれのAEDには操作方法や機能、設置に適した環境などに違いがあります。
そのため、お客様の設置場所やご利用目的に最適なAEDをお選びいただくことが重要です。たとえば、初めてAEDを使用される方が多い施設では、操作が簡単で音声や画面でわかりやすく手順を案内してくれる機種が安心です。一方で、屋外や工場のような過酷な環境では、防塵・防水性の高いモデルが適しています。
また、保育園や幼稚園などでは、未就学児対応モードを搭載したAEDがあると、緊急時にも素早く対応できる安心感があります。高齢者施設などでは、操作がより直感的な機種を選ぶことで、落ち着いて確実に使用できるというメリットもあります。
※① 未就学児対応がないAEDに関するお詫び
救命コムでは、カートリッジ式、または成人未就学児電極パッドが別れているものに関しまして、未就学児パッドをご用意しておりません。
※② AED-3100のAED本体は航空法に対応しておりますが、キャリングケース内に監視端末が付属しております。監視端末は通信機器のため飛行機に持込みできません。飛行機にAEDを載せ移動する場合は、監視端末を外す必要がありますので、レンタル注文時にご連絡お願いいたします。
※③ IP=防塵性能(IP○X)
IPの数字が大きいほど性能が高い。
※④ IP=防水性能(IPX○)
IPの数字が大きいほど性能が高い。
AED-3100 | AED-3100 (バイリンガル対応) | AED-3150 (液晶モニタ付) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お申込みはこちら | お申込みはこちら | お申込みはこちら |
AED-3250 (オートショックAED) | ハートスタート FRx+ | レスキューハート HDF-3500 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お申込みはこちら | お申込みはこちら | お申込みはこちら |
上記、AEDレンタル料金は、基本期間3日間からのレンタル料金となっております。「お申込みはこちら」を押していただき、数量、到着希望日、返却発送日などを入力していただくとレンタル期間に応じた料金が表示されます。
※消費税は合計金額に加算されます。※月極料金はカートに入れてご確認ください。