お気軽にお問い合わせください Tel 050-3795-8018

電話受付 9:00〜17:00 / 休日:土日祝

国内AED6メーカー

昨年まで、国内で流通しているAEDのメーカーは5メーカー
救命コムでも取扱しているフィリップス社製品と、日本光電社、日本メドトロニック社、DAIWOO社の5社
日本光電社は以前、カーディアックサイエンス製品を販売しており、AED-2100という国産の自社製品を開発販売開始しましたので5社6メーカー品となります。

今年に入り1メーカーと販売元も1社増えました。
オムロンヘルスケア社が日本光電が以前取扱していたカーディアックサイエンス社製品の販売を開始します。
ゾールメディカル社製品を旭化成グループのアドミス社が販売を開始しました。

■フィリップス
■日本光電
■日本メドトロニック 
■DAIWOO
■カーディアックサイエンス
■ZOLL(ゾールメディカル)

新しく日本の市場で販売され始めたのは、ZOLL社製品になります。
現在は、国内の販売シェアのほとんどはフィリップス社と日本光電社が販売したAEDです。

新しく国内で販売されだしたZOLL社製品の特徴は、他社品では左右分かれている電極パッドがつながっているところですね。貼りやすいのか貼りにくいのかといえば微妙なところもあると思いますが、実物をよく見てみたいなと思います。

ゆっくりではありますが、AEDの種類も増えてきましたね。
弊社では、現在お客様が安心できるという観点からフィリップス社製品を選びレンタルしています。
メーカーも増え、新機種も出ているので見極めていかないといけないと感じています。

AEDのメーカーが増えても、AEDの操作方法は大きくは違いはありません。
①電源を入れる(機種によってはフタを開ける)
②音声ガイドに従い、電極パッドを傷病者に貼る
③AEDから電気ショックの指示があれば、電気ショックのボタンを押す

上記に変わりはありません。

音声ガイドも原則、使う言葉や内容は全メーカー共通です。
全メーカーが集まり定期的に協議されています。

AEDの管理も、ほぼ同じです。

AEDは、セルフメンテナンスチェック機能が搭載されています。
毎日、正常に機能するか自己診断し、インジケータなどに正常かどうかの表示をします。
その、表示を日々確認していただく必要があります。

ほか、AEDの消耗品管理も同じです。
胸に貼る電極パッドや、バッテリはフィリップス社製品でしたら電極パッドが約2年後
バッテリは本体に装着してから約4年後が交換目安です。

日常の、セルフメンテナンスチェックの結果を確認いただく作業と
長期的な、消耗品管理はどのAEDでも重要なお客様の作業となります。

救命コムでは、期限管理インフォメーションという消耗品の交換期限を登録し管理できる無料サービスも開始しました。是非ご利用ください。

お知らせ ———————-

AEDの期限管理を簡単にしていただき、ひとつのチェック機能となるために
期限管理インフォメーションのサービスを開始しました。
無料で、どこのメーカー品でもご登録いただけますので是非ご利用ください。

ご利用いただく3つのメリットは

・交換期限を事前に登録されたメールアドレス宛てにお知らせいたします
・AED以外の物品を登録管理できます。防災や備蓄の備えも期限管理におすすめです。
・設置カ所毎にメールアドレスを2個登録できます。担当者連絡先が設置カ所毎に違っても連絡が行き届きます。

AED消耗品の交換期限お知らせサービス開始

救命コムでは、以前からAEDの消耗品の期限管理を手軽にする方法がないかと、お客様から相談を受けることがありました。

今までも、公共に設置されているAEDの消耗品の期限が切れているものを何度か発見したこともありました。
忘れた頃にやってくる交換期限に十分に対応できないというお客様の悩みに現れているのかなとも思います。

ということで救命コムでシンプルな期限管理ツールを作成、サービスを開始しました。

http://www.kigenkanri.info/

kigenkanri-top_20110929094641.png

期限管理を行うサイトなので、シンプルに期限管理インフォメーションといたしました。
救命コムのサイトにもリンクを張っています。

シンプルすぎて何も考えてないのではないか?
そう思われるかも知れません。その通りです。(^_^;)
シンプルに期限管理をしていただくことで、必要な時に必要な備えが使用されることを期待しています。

手続きは簡単です。

①ログイン画面で「新規会員登録」をクリック
②会員約款で「同意する」をクリック
③ユーザー情報の登録、お名前やメールアドレスなどの基本的な項目数個を入力後「仮登録」をクリック
④登録したアドレスにメールが届きます。メールを開き、記載されているURLをクリックで本登録完了です。

kigenkanri-login.png

kigenkanri-touroku_20110929104147.png

登録後は、設置箇所毎に期限管理をしたい物品を入力していただきます。

救命コムでは、期限管理対象はAED以外にもあると考え、自由に商品を登録できるようにいたしました。
基本的には、AED以外にも忘れた頃にやってくるものは何か?

・AEDボックスの電池
・消火器
・備蓄品
などなど

ほかにもあると思いますが、救命の備えも防災の備えも、長期の備えですね。
それを一式、設置箇所毎に管理できて、一覧でも確認できるようにしました。
一式管理できることで、必要な備えが機能すると考えています。

登録後は、登録した物品の交換期限を事前にお知らせしてくれますがサイトにログインすれば、登録情報を一覧で確認できます。
交換期限の近いものがどれくらいあるのか事前にわかることも管理者側に必要だと思います。

現在、AED購入しただけで期限を管理できていない方がいましたら期限管理インフォメーションをご利用ください。

ほか、AED設置しているところにおすすめもしていただけると嬉しいです。
是非、口コミで広げていただきたいです。
このようなささやかなサービスですが、ひとつのチェック機能としてお役に立てることを願っております。

期限管理インフォメーションのサービスについてのお問い合わせや、ご質問、提案などさまざまご意見ありましたら
service@kigenkanri.info
までご連絡ください。

感謝

ご利用ガイドご利用ガイド
会員機能会員機能
会社案内会社案内
その他のサービスその他のサービス