お気軽にお問い合わせください IP電話(携帯・固定電話から) 050-5846-2451/フリーダイヤル(固定電話のみ)0800-600-9156

電話受付 9:00〜17:00 / 休日:土日祝

水辺のAED短期レンタル

暑い!夏ですね!
子供達も夏休み、梅雨も明け猛暑が続く夏本番となってきました。
なにかと、夏は活動的になり、屋外でのイベントやスポーツなどの活動も増えてきますね。
そこで、現在多くの屋外イベントで必要とされているのがAEDを用いた救護活動ですね。

救命コムのAED短期レンタルも、毎年のように数百台あるAEDの在庫が、この夏にほとんどなくなってしまいます。
今年も昨年以上に注文をいただき、全国でご利用いただけており嬉しいかぎりです。
春頃、日本光電製のAED-2100を大量に追加したのでまだ、若干の在庫がありますが・・・。
もう空き在庫も残りわずかとなりました。
なんとか、調整してご注文をお断りしなくてもよいように、救命コムのスタッフは毎日頑張っております。
在庫状況心配でしたら、ご連絡ください。

早速、今年の夏も救命コムのお客様からAEDを使用したとの連絡が入っております。
水辺での備えで、救助活動でしたが、その方は助かり、その後も体調は回復し予後も良好とお聞きしております。
嬉しいですね。

水辺での溺れた時の救助では、意識がなく、呼吸が止まっていても心臓が動いている場合があります。
心臓はすぐに止まらないからですね。
しかし、意識がなく正常な呼吸をしていない場合は、AEDを使用してください。
いつ、心臓が痙攣しだし止まってしまうかわからない状況だからです。

最近では、救命講習でも胸骨圧迫(胸を押す)だけの講習も多く開催されていますが
水辺での救助の場合は、人工呼吸は大切です。
子供の場合は、特に呼吸だけがとまっているケースも良くあるようです。
人工呼吸をする場合は、ポケットマスクやフェイスシールドといった感染症予防具をそなえてください。

お客様の現場を見ていると時折、感じることがあります。
必要な備えや対策を講じていると、未然に事故が防げているのではないでしょうか。
万が一の時の備えですが、未然に事故を防げることが一番いいですよね!
「なにもなくてよかった」とお客様からよくお手紙をいただきます。
それは、備えや対策を講じている結果ではないかと感じております。

AEDなどは、設置していたけど何もなかったから必要ないという声も聞くことがあります。
しかし、運がいいのも実力のうちです。
不要不急の備えですが、皆様の安心と安全に貢献につながるAEDの備えをよろしくお願いいたします。

AED短期レンタルは救命コム!ご相談、ご注文お待ちしております。
それでは、夏を楽しみましょう!

短期利用のAEDレンタルで機種を選ぶポイント

AEDが普及して10年、AEDって痙攣している心臓に電気ショックする機械だよね?
全部、基本的な機能が同じで同等品だからどれでもいいよね?
と、思われている人が多いと思います。

確かに、同等品ではありますね。
しかし、家電製品のテレビ、洗濯機、カメラ等でも機能に違いがあるようにAEDも違いがあります。
そこで、AEDの選び方のポイント!をお伝えさせていただきます。

救命コムでは、皆様が最も目にし、国内で最も普及している2メーカー4機種をレンタルしています。
世界トップシェアで信頼と安心のフィリップス社製AED
国産で国内シェアの高い日本光電製AED
機種別に、おすすめの導入環境が違いますのでポイントを絞って説明しますので参考にしてください。

aed-4

◆ハートスタートFR2
最もスタンダードなAEDと言われる普及初期からあるAED
おすすめ設置環境【屋外、屋内、工場、プール、海水浴場、イベント、旅行、登山、あらゆる環境に】

FR2

ポイント①小児対応
電極パッドが成人用と小児用と別々になっています。
使用する対象者の体の大きさや年齢を判断し、成人用か小児用のどちらかの電極パッドを袋から取り出しAEDに接続使用します。小児も対応していますが、主には成人を対象とした備えに最適です。

ポイント②IP54
AEDの中では2番目に高い防塵性能と耐水性能があります。
また、耐衝撃性能も高い機種です。屋外やスポーツの現場、水辺の備えにも向いています。

ポイント③液晶モニタ搭載
液晶モニタに操作ガイドが文字で表示され、周囲がうるさく音声ガイドが聞こえづらい場所でも、目視で操作ができるため、イベントなど不特定多数の集まる場所や、工場など騒音が激しい場所の備えにも向いています。

◆ハートスタートHS1
素人も操作しやすい設計のAED
おすすめ設置環境【屋内、マンション、自宅、オフィス、小規模施設など】

HS1

ポイント①小児対応
電極パッドカートリッジが成人用と小児用と別々になっています。
このAEDも、成人小児に対応していますが、問題が1点あります。
電極パッドをAED本体に装着するタイプのAEDですが、電極パッドカートリッジの交換方法が誰でもが簡単にわかるようにはなっていません。
そのため、小児対応の備えには向いていません。
※救命コムでは、HS1のレンタル時に小児用パッドは提供していません。

ポイント②IP21
AEDの中では最も低い防塵性能と耐水性能。
他に、耐衝撃性能も低い機種です。屋外や、携帯移動する備えには向いていません。
設置管理温度帯も、AEDの中でも性能が低く、温度管理ができる環境に向いています。

ポイント③液晶モニタなし
音声以外の操作ガイドがありません。
騒音の激しい場所や、不特定多数の集まる大規模イベントなど、音声が聞き取れない可能性のある環境には、向いていません。

◆ハートスタートFRx
フィリップス社最新モデルのAED
おすすめ設置環境【屋外、屋内、工場、プール、海水浴場、イベント、旅行、小児対象施設などあらゆる環境に】

FRx

ポイント①小児対応
電極パッドが成人小児共通となっており、AED本体に付属の小児キーを差し込むことで小児モードになります。
電極パッドが成人小児共通のため、小児も対象になる環境の備えに最適です。

ポイント②IP55
AEDの中では最も高い防塵性能と耐水性能。
また、耐衝撃性能も高い機種です。屋外やスポーツの現場、水辺の備えにも向いています。

ポイント③LEDランプで操作ガイド
音声以外にも、AED本体にLEDランプで直感的な操作ガイドが表示されます。
補助的なものですが目視で確認できるため、不特定多数の集まるイベントにも向いています。

◆AED-2100
国産の最新AED
おすすめ設置環境【屋外、屋内、工場、プール、海水浴場、イベント、旅行、小児対象施設などあらゆる環境に】

AED-2100

ポイント①小児対応
電極パッドが成人小児共通となっており、AED本体に付属のスイッチを切り替えることで小児モードになります。
電極パッドが成人小児共通のため、小児も対象になる環境の備えに最適です。

ポイント②IP55
AEDの中では最も高い防塵性能と耐水性能。
また、耐衝撃性能も高い機種です。屋外やスポーツの現場、水辺の備えにも向いています。

ポイント③LEDランプで操作ガイド
音声以外にも、AED本体にLEDランプで直感的な操作ガイドが表示されます。
補助的なものですが目視で確認できるため、不特定多数の集まるイベントにも向いています。

備える環境毎の、おすすめのAED

◆小児(未就学児)対応の備えに向いているAED
ハートスタートFRx
AED-2100

◆屋外の備えに向いているAED
ハートスタートFR2
ハートスタートFRx
AED-2100

◆水辺の備えに向いているAED
ハートスタートFR2
ハートスタートFRx
AED-2100

◆旅行等携帯移動する備えに向いているAED
ハートスタートFR2
ハートスタートFRx

◆家庭や小規模施設などの屋内設置に向いているAED
ハートスタートHS1

簡単にまとめたつもりですが、分かりやすかったでしょうか?
わかりにくい場合、救命コムに電話やメール等でご相談ください。

私たち、救命コムが言いたいことは
真剣に救護体制を考える際には、どれでも良いではなく。よりよい機種や、サービスを選んでほしいということです。
ただのお守りだから、どの機種でもいいというような設置環境も見聞きしますが、実際にはさまざまなトラブルも発生します。

例えば、
携帯移動中の衝撃によるエラー
管理温度異常によるエラー
直感的操作がわかりづらいことによる操作の遅れ
など、エラーなどが発生すると一時的に使用できない状態になります。
常設設置の、温度管理もされている環境では、問題も発生しにくいかと思いますが、過去レンタル時にはさまざまな問題も発生していますので、多少の向き不向きがあることを知ってください。

最後に、救命コムでは標準ですが、電極パッドは2組用意しています。
1回使用しても、予備の電極パッドを使用し備えていただくことでAEDが使用できない空白期間をなくすためです。
救命コムでは、AEDを使用された場合、救命コムに連絡をいただくと、すぐに本体交換をいたします。
短期の、イベント等の救護体制に空白期間が発生しないよう考えることも重要と考えています。
他社では、電極パッドが1組が標準なサービスや機種があるなどサービスにも違いがあります。

他、専用防水ケースや、専用バックパック、救護用担架などのオプション品と、講習用マネキン等の製品が充実していますのでご利用ください。

本日は機種の選び方のポイントのご紹介でした。
よりよい救護体制づくりの参考にしていただければ幸いです。

ご利用ガイドご利用ガイド
会員機能会員機能
会社案内会社案内
その他のサービスその他のサービス